スポンサーサイト
|
|
|
|
![]() ファミリー解散して頂いて、子どもは育成水槽に移しました。 空いたペア水槽に何入れようか。うち産まれのアレンカークリペアがペアっぽい動きを見せとる。ベタ青コバルトの仔も採りたい。ブルーダイヤモンドもそろそろ繁殖に使えそう。 悩みますな。 |
|
![]() うちの4代目(たぶん)ダイヤモンドマーブルエンゼルの2腹目が採れました。 ほっとくとだんだん黒く塗りつぶされるので、白の面積が大きいのを種親に選んでおります。 ボディがキラキラで目が赤く、頭に黄色、背中に青が乗るので、調子のいい成魚はなかなかのモンながですよ。 2腹採れたので、お次はついにコレのベールテール化に手を付けたいと思います。 |
|
![]() 浄水器様を投入してからとゆーもの、ヘッケルクロスのペアが産卵、レッドターコイズ♂×クリペア♀産卵、1800混泳水槽でコバルト発情しまくり、エンゼルのペアも二組産みそうです。 こんなことならもっと早くに導入すればヨカタ。 |
|
![]() 生後半年が経過して、立派になってきました。 育成水槽から移して、どこの水槽に入れようか迷とります。 一番よく見える、管理の行き届くとこに入れたいのぅ。どうするかのぅ。 この赤さでラインがハッキリしてセンターバードーンとくれば、おわのここまでの苦労も報われる。 イロイロやってみて判りましたが、ディスカスは60×45×45水槽が一番適しとるな。やっと判ったw |
|
![]() どこのご家庭にもよくあるホーグのグリップです。 フッツーなデザインだけどラバーです。 ![]() おわ、ホーグの1911用グリップといえば、フィンガーチャンネル無しで掌が当たる部分だけ膨らんどるアレが好きです。 ![]() 普通。 やっぱあの変態アカグリップに戻そ。 https://www.hogueinc.com/1911-govt-model-checkered-rubber-grip-panels-diamonds-fde |
![]() 体着がおっぱじまった横の水槽でも、なんかこんな感じでおっぱじまりそうなカンジです。 たくさんおったはずなのに、いつの間にか一匹しかおらんヘッケルの♀です。貴重です。 何度もいーますがこいつらの仔が採れたら、おわディスカスの数を整理して次のネタを入れるがです。 |
|
![]() 孵化しとる。50匹くらい。 初めての産卵なのに。ワイルド系なのに。 優秀ですなぁ。 あんまりたくさん数採れても、あんまりいーことないというのは経験で判りましたのでw 50匹というのはいいトコかもしれん。 この♀親のクリペア(一歳半)の両親もまだバリバリ健在(3歳くらい?)なので、こいつの兄弟をまた採りたいところ。 んーそれにしてもこの♀はイイカンジになったわい。 |
![]() 何も315/70R17を履きたいと言っとるんじゃない。 285/70R17でさえ許容してくれんこの懐の浅さ(ホイールハウス的な意味で)。 TRDのパーツはかっこいいけど日本で売ってない。 ってか、日本にあるランクル200で「お、これいーねか」的に俺が真似しようかと思ったクルマは一台もない。ただの一台も、無い。 お前らみんなかっこ悪すぎ。センス悪すぎ。ダサい。 そこへ行くとこのTRDのカタログはどれも恰好いい。 https://www.trdparts.jp/english/lc200/index.html 泥臭すぎず、シャバ過ぎず。 それなのに日本のディーラーオプションで手に入るこの手にパーツってJAOSですからねwwwwwwwwwwww ないわ。 |
|
![]() ちょっとお高いエンゼルの子が、立派になり始めました。 頭の方に親とおんなじようなオレンジというかピンクというか、色が載りはじめました。 後は親みたいな立派な(特に♂)体格にするために餌やりさくりです。 こないだまで狭い40センチ水槽に入れてたもんで、ヒレが短い。ちゃんと伸びるじゃろうかちょっと心配。 |
|
|
![]() 初めて見る人は唖然としますが、ここでワタクシ、グッピーを飼っております。 5月半ばごろに数ペア放流しました。 チラホラ稚魚の姿が見えます。 網を入れて確認したところ、エンドラーズHBのギラギラと輝くキングコブラのラウンドテールが育っております。 概ね計画通り。 10月頃に池あげして、結果を見るがです。 |