|
|
|
|
|
|
![]() あつい。 これは、メダカとかグッピーを外に出せということじゃろか。 グッピーを外飼いするとね、スゴイ色になるんですよ。ワイルドフォームだけでなくて普通の改良品種も。ドイツイエローとかメッチャ綺麗になるもん。 |
|
|
|
![]() 待望のベロネソックスがキマシタ。♂1♀2で。 こんなカマスみたいな恰好ですが、グッピーとかと割と近い親戚です。出産の方法もグッピーとかプラティとおんなじ。 グッピーと親戚のくせに、好物は小さいグッピーですw魚食性のつよーい魚です。 |
|
![]() ターコイズシュリンプ、というエビにチャレンジしております。 11匹入れて、今んとこ全部健在。ちゃーんと、今まで失敗してきた要素を全て潰してから入れましたwwwwww まだまだ小さいので、繁殖はしばらく後ですな。 |
![]() 青系の成魚水槽です。180×60×60.これも60上部2機掛けで殺菌灯付いてます。 ウチ産まれのコバルトが10匹ほど、レッドターコイズ数匹、ブルーダイヤ数匹、アレンカークリペアの若魚も入れたんですが、デカいコバルトに押されて餌喰えてないっぽい。困った。 |
![]() フラフラーっと、ワイルドのグリーンを一つ導入してしもた。 オスです。どうみても。 これと、ウチに残っておるグリーン×レオパードのワイルドクロスの♀とペアになってくれるとウレシイ。が、まぁそんなうまいことなかなかいかんでしょうな。 |
|
![]() パッと見、どこのご家庭にもよくある黒いアルミの筒を、結構なお値段で手に入れました。 ![]() 18500電池対応でEの頭とケツが付くボディです。 径はEに準じているのでバッテリーは頭側からしか入りません。 ![]() できればクリップとか欲しかったわ。 ![]() 適当に買った18500電池がフラットトップのタイプで接点不良になってしもた。ワッシャー二枚噛ましたら点いたわ。 |
![]() コバルトの赤ちゃん水槽。一日の終わり頃には水槽から異臭がするほどに餌をやりまくっております。 乾燥エサとアカムシばっかりなんですが、更なるサイズアップにはハンバーグだそーで。 なん、金と手間がまた二乗で増えるからいっちゃw |
![]() お父さんはキレイドコロのマーブルプラガット(お母さんは失念)の仔です。 逆光+水槽のバックスクリーンの色のせいで判りにくいですが、綺麗なコバルトブルーのプラガットになりました。 おわ作のベタとしては珍しく観賞価値が高いw 早速、仔が採れたのでどんながなるやら楽しみです。 |
![]() ロイヤルブルーヘッケルクロス♂×アレンカークリペア♀の仔です。 何気なく見ると、一匹だけこんな感じです。 これは、センターバーと言ってもいいんじゃないでしょうか。駄目でしょうか。 真ん中だけ太いよね?ね、真ん中だけふといよね?ねぇ?ああああああああああああああああああああ |