スポンサーサイト
|
|
|
|
![]() 色違いでもう一つこうといたがですちゃ。 電球色気味のやつ。白いヤツから見ればルーメン値は大分おっちっちゃ。 ![]() カコイイネ。 GG&GのTIDも知る人ぞ知る的なアイテムとなってきた感があります。 ![]() YSカスタムの3Pボディに組み合わせました。 このメーカーって消滅したんかね? |
|
|
|
![]() これに至っては、ただの筒です。 ![]() CR123×3を2AAにできるがです。 ![]() エネループの1.2V×2で点くモジュールなんて持っていないのですが・・・ ![]() かろうじて、この燈は点きました。 マジかろうじて。 手元用にもなりませんw |
|
![]() 接点の付いた筒です。 ![]() CR123×2を単三1本に変更するアダプターです。 ![]() ヤッターエネループでSFがツカエルゾーと、喜び勇んで買ったのはいーんですが・・・ ![]() よく考えたら1.2Vで点くP60互換バルブなんて持ってねーよwwwwwwww |
![]() いいシゴトしてくれとるブルーアイブッシープレコ。 アパートの60ローを2匹でキレイにしてくれております。掃除せんがにピカピカです。 よくみたらショートボディです。 こいが殖えてくれたらおもしいがにのぅ。 |
![]() 前々から気にはなっておったヒョウモントカゲモドキを入手しました。 イチバンスタンダードなハイイエローですが、キレイです。 ウチにおる生き物ラインアップが、また充実しました。 ネコ、魚、カエル、ヘビ、カメ、鳥、ウーパールーパー、カメ、ザリガニ、エイ、あとなんかおったっけ。 爬虫類はさ、水替えせんでいいからいいよw |
|
![]() いつ、何時、どんなカエルからの挑戦も受けられるように、ビバリウム的なスペースを4~5か所用意してあります。今は、イチバン左にクランウェルツノガエルが一匹住んでおります。他は空き部屋。アルビノアマガエルが欲しい。 溜め水水槽の上のスペースが塞がってしもた。 |
![]() SF純正で、USBのケーブルが直接ぶっ刺さる18650電池が出てたので入手しましたちゃ。 ![]() ほら。 時代は、ここまで来とるがいちゃ。 ![]() しかしどんな電池も6Pに入らんとオハナシになりません。 バタバタのボディの6Pがイッポン転がっておったので珍八氏にボアアップしてもらいました。 通常の18650電池より皮一枚の感覚で太いので、ここまで削ってもらいました。 OVEREADYのボアアップカスタムと比べても大分肉厚が薄いです。シロートにはお勧めできない。 ![]() 16650でUSB充電のが出ればイチバンいーんですが。 ![]() ボアアップ加工の弊害で、ドロップインモジュールの形状によっては接触不良が起こるので、珍八氏にカラー作ってもらいます。ラーメン一杯で。 https://www.surefire.com/batteries/sf18650b-micro-usb-rechargeable-lithium-ion-battery.html |
![]() EF8-15mm F4Lというレンズがウチにあることをすっかり忘れて放置してあったのですが、水槽の中撮ってみると面白かった。 魚眼レンズゆーくらいだから、魚撮らんとのぅ。 https://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef8-15-f4l/ |
![]() 100匹弱、体着しておる稚魚がブラインシュリンプ食べだしました。 家族解散の時期が近づいてまいりました。 このおとーさんはなかなか優秀なヤツです。でもセンターバンドの後ろのバンドも太いんだよなぁ。子供にどー出るやら。一腹目の子供は、センターバンド出たのがゼロでした。ゼロ。ZERO。 センターバンドに拘らずに、レッドターコイズのメスを当てて子供採ってもいーかもしんない。夢が広がりますなぁ。 |
|