スポンサーサイト
|
![]() 「ブルーフラッシュ 」て名前で入れたグッピーなんですがね。 2世代目辺りでやっと、「いかにもブルーフラッシュですな」的な個体がチラホラ出てきました。 今までは「変わったコブラ模様のある地味なグッピー」だったもんで。 諦めなくてよかった。 固定率を上げたいですな。 |
![]() エイの水槽にグッピー入れたら、無視された。 お店で何やればいいか聞いて、きびなごをハサミでバツンと切ってあげたら、瞬間で喰った。目に見えてテンション上がっとった。 きびなごの頭と尻尾は嫌いだそうです。贅沢。 |
![]() 原種・改良品種ともにソードテールには縁のないワタクシ。 前にもこれのライヤーのペアがおったことがございましたが、夫婦とも飛び出して☆になりましたw 原種もね。難しいわ。子供たくさん採れんし。 というわけで今回は飛び出し対策のフタをちゃんとしましてw子供をちゃんと採りたい。これの真っ赤な赤ちゃんを見てみたい。 |
|
![]() 二年ほど前に5百円玉サイズだったヘッケルクロスくんたちも立派になりました。 15匹いた内、脱落者も結構でまして、現在9匹です。飛び出しと病気。でっかくなってから飛び出しはないけど、変な病気がたまにあります。殺菌灯入れたらここ一年、脱落者はいなくなりました。 もうそろそろ子ども採れそうな気もするのですが。お店におるこいつらの兄弟も、卵は産むけど受精はせずらしいので。まだなんかね。 |
![]() 9月頃にもろて、もろた次の日に産卵して産まれた仔たちが大きくなってまいりました。色はまだこれからだけど。 もう二腹目も取れまして。 一腹目は、ちょっと大小差が出てしまって、どうしようかと思案しております。 ヒレ腐ったりせんからプラガットが気楽でいいね。 |
|
|
|
|
|
|
![]() 一腹目の仔が色出だしました。10匹程度残ってます。 エンガワんとこのブラックアーチがあるのと無いのといます。全身にラインも一匹。 その中で、オレンジでなくて濃い赤っぽい個体がおって気になっております。よく見ると片側の黒目が小さい奇形なんですが。 |
|
|
|
![]() 写真のグリーンクロスのペア、ヘッケルクロスのペアが2組、コンスタントに産卵してくれるんですが・・・ どいつもこいつも一粒たりとも受精してません。産まれません。 まだ早いがかね。2歳過ぎたんだけどね。 諦めて、コバルトとレッドターコイズのためにペア水槽空けるかね。悩んドル。 |
![]() ワタクシが”製作”しておりますダイヤモンドマーブルエンゼルもイイカンジのサイズとなってまいりました。 まだ産卵には早いだろけど。 マーブルにダイヤモンドを入れる作業の次は、ベールテール化です。 おわベールテール好き。改良品種は全部ベールテールでもよろしい。 |
|
|
|