スポンサーサイト
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() ワタクシのサバゲとかのヤル気と技術と体力のピークは2005~2007年くらいだったと自覚しておるのです。当時、今のような軽量小型の装備とライフルのアクセサリーがあればもっと楽しかったろうなーと。たぶん、凝って色々やってたことでしょう。 今はあるもの使って出きればそれでいい的ないい加減さです。 |
![]() せっかく手に入ったんに困った。これは困ったwwww ![]() 単4電池の半分の長さの10180電池仕様のEIGARなのです。 そんな電池どこに売っとんがよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww この目の前の便利な箱に聞いても日本で売っとるところでてきまてんよ。 ![]() AAAのEIGARと比較すっとこんなに短い。 最高のキーチェーンライトになるはずだったのですが。点灯さえすればねwwwwwwwwwwwwwww ![]() N。 今度はNかよwwwwwwwwwwwwwwwwww湧かんねぇ ![]() ターボヘッド付けたらこれ完全にバランス的に小さいシュアM6でございます。 困った。電池ナイツ。ナイツロング。 「せっかく手に入ったのに点灯できないイカスライト」リスト入りしてしもたがや。 そんな電池どこに売っとんがよ的な声は多かったらしく、すでにこのボディのライトは廃版になっとるぽいですw http://www.peakledsolutions.net/ |
|
|
![]() おわがシュアE1w、M6と並んで好きなPEAK LEDのEIGARのヘッドのみが手に入ったのじゃよ。 ![]() 裏に打刻してある数字でパワーの度合いが判ると聞いていたが、今回は、C。アルファベット。 わかりません。意味が。 ![]() 前からもってる同じのには8の打刻が。 数字が大きいほど燃費よりパワー重視とどかで聞いてたんですが。8が最強だと。Cってなんながよw ![]() ならジッサイ光らして比べてみよというわけでやってみた。左が8で右がC。電池はエネループ。 Cの方が色温度が高くて中心照度が強いな。 10440電池も今度入手して試してみよう。 ![]() EIGARは何本あってもいいもんですな。 http://www.peakledsolutions.net/pocket_lights/pocket_lights/eiger_ultra.html |
![]() フリーター生活も残り少なくなってきた。 どうせ散るなら華としてやろうかということで最終日には気に入らない客を無視したりなんかしてやろうとか考えてもみましたが、まてまてと。 大事な「利権」を失うことになるwwwww 何事も円満に。 |
![]() 4大卒の学士様(笑)で医療系の職種、クルマはBMWのM3で趣味は狩猟。 スペックだけ聞くと勝ち組の匂いがプンプン鼻につきますが、本人みるとあの見苦しい顔と体なのでまぁいいか許してやろうかという気になります。 |
|
![]() というわけでセレブなおわは、ダットサイトを捨てこれを導入したのである。 ![]() ハンドガンやショットガンの集光アクリルサイトで有名なメーカーですが、こんなん出してました。 ![]() 集光アクリルサイトの長所は、電池が要らなくてちょっとした陰に入っても光ってサイトが見やすい。電池もトリチウムも使わない。欠点は真っ暗な場所だとクソの役にも立たないということです。 昔の俺様は狂ったように夜戦主体だったので、集光サイトはニワカの持つものと相手にしておりませんでした。 ![]() ちゃんと上下の調整も効きまして。 この右側の丸いモンが発光部兼スイッチとなっております。 ![]() 引っこ抜いて光らすとこんなんなってます。ブラックライトを集光アクリルに当てて暗闇でもサイトを光らすことができるんですな。ちなみにこれの電池はとんでもなく小さい時計用のボタン電池3個です。どこに売ってんだろこんなもんwwwwww ![]() サイトピクチャーはこんなん。 俺としてはもっとギンギンに光ってほしかった。 付いてきた電池が古いだけかもしれんから、新しい電池を手配して試してみようと思う。 ![]() この写真を見てお気づきの方も多いかもしれません。 このサイト、レイルのガスブロックに載せるヤツだったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww つまりレシーバーから同じ高さのフラットなレイルに載せると背が高すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww やっちまったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww まぁ、いいや。なんとかなるやろ。 http://www.truglo.com/pc_product_detail.asp?key=8877CAE6577C486C96C6733F1F2AC901&catid=85782AB719C042A394366B7DDEB2FF93 |
|
![]() マサーシー氏が勲章乃助から奪ったナイフです。 ![]() おわ、ナイフ苦手。 おれアホだから手入れしとったら自分の手を切ったりするがすよwwwww ![]() 俺、ナイフ見とったらなんかそわそわする。落ち着かんw ![]() そしてナイフといえばキチガイジジイ風写真。テキトーに色つきのライト振りながら撮ったらこんながなりましたw http://www.microtechknives.com/ |
|
|
![]() シュアファイアが過去の遺産的なモノをどんどん切っているので買えるうちに押えておくのである。 このスイッチは今のとこ現行だけれどいつ無くなるかわからん。 ![]() もう無いゼッツーのボディに旧KL3。 ![]() イティロー風w ![]() このヘッドは口径のデカイX200Aみたいな感じで周辺光が全く出ない。玄人っぽくて好きなのである。 http://www.surefire.com/click-on-lock-out-tailcap-z59.html |
|
![]() 416に横にレールのないRAS、ホロサイトにブースター、スカウトライト。PEQにサプレッサー。短めのフォアグリとCTR。ホーグのグリップもいい。確かに現時点で一番使える組み合わせのARはこれであろう。それはおわも理解しておる。 しかしこれでは面白くないwwwww だからおわは変なパーツしか狙わないw |
|