スポンサーサイト
|
|
|
|
|
![]() 525でなくて535でした。 クルマを女の人に例える比喩は、ワタクシあんまり好きではないのです。が、最初のが忘れられんというのは共通しとるとはよく言われますわな。 うーむ。38万円。たしかに忘れられん。ホイールからシャコタンぶりからなんからなんまでツボだ。 だっか38万くれよw |
![]() NARのヘッドランプ。 その道のプロ御用達メーカーなんだから、ヘッデンもさぞ凝った配光や機能があるんでしょとおもいきやー おもいきやああああああああああああああああああああ ![]() なんか上部に見慣れたマークが・・・ ![]() 普通にストリームライトのOEMですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ![]() まぁ、ちょっと考えれば想像つきそうなもんなんですが、なぜか俺、気が付かなかったw ![]() 普通に初ヘッデンなので、普通に使います。配光はあんまり綺麗じゃないんだがね。 http://www.narescue.com/NAR_Headlamp-CNC02EF837AEED.html?BC=5DA433276F39 |
![]() 525。 今日、たまたま前を通ったクルマ屋さんの店先に、前乗ってたクルマと同じでキレイなのがお安く置いてありました。18インチのピカピカのBBSとか入って左ハンで。 一瞬、ステージアとの入れ替えを考えてしもた。 排気量も一緒だし。だいたいワゴンだからあんなにクルマの中が倉庫みたいになるのだよ。いっそセダンに・・・ いやいやいや、やめようねw外車はいかんw |
|
![]() トランスファーのシフトノブをウッドのに変えました。 ランクル100(シグナス)純正部品らしいですが、「おわのジムニー」にもポン付けできました。 この高級感…まさに俺様に相応しい。もう、「おわのシグナス」と呼んでも差し支えないほどである。 ATのレバーもシグナスとおんなじやつに換えたいニダ。 |
|
|
|
|
![]() 最近、貧乏暇無であんまできておりません。これも先々週くらいの写真でありますがイチオー記録として残しておく。 ![]() 熊先生に売ったCOMTACⅡ。まだ名前を消すことを許可しておりませんwwwwwwwwwwwwwwwwwww ![]() しかしたまにしかやらんとカンが鈍りますな。 ![]() また暇なったらたくさん遊びますよ。 |
|
![]() TAGが扱っておるポリタンクを入手いたしました。 日本の白や青のタンクに比べて厚みがあって重量が倍ほどあります。ホン投げても大丈夫そうだぜ。 ![]() 小さい口も付いてます。チョロチョローと出すとき便利ですな。 ![]() LCインダストリーはTAGの親会社なんですな。 ![]() なんとなくクルマに縛り付けてみたぜ。あと三つほど無いとサマにはならんな。 有事の際には重宝しそうである。そんなこと無いに越したことは無いが。 http://www.tacticalassaultgearstore.com/plasticwatercan5gallon.aspx |
|
|
|
|
|
![]() 以前から気になってたのですが、出物があったのでオサえました。 ![]() 最初は操作がサッパリ分かりませんでしたが、小一時間弄り倒したらわかったぜ。でもIRはよく分からんぜ。点いてても判らんぜ。 ![]() 付属品。MOLLEに取り付けるマウント付き。MALICEクリップで。縦横変更可能。 ![]() 両側長押的操作点灯不能機能付。真便利考人天才的頭脳。横転太郎蛍烏賊的珍宝姿。彼女無歴同人生年齢真肥満豚人間的存在。早俺乱狂照明取付望。 ![]() これね。切削の後が残念な感じ。いいときのSUREFIREレベルを求めちゃいかんのかね。 ![]() サブのLEDがレッド/IRのはNSNナンバーが振ってあるんだぜ。 メインのLEDも充分に明るくていいよ。操作性も慣れればいい感じ。まだ拳銃握りながら使ってないから、その辺の操作性はよくわからん。でもこれいいもんかもしれんけど値段高すぎるよね。 http://www.first-light-usa.com/products/tomahawk-nv-tactical-light |
![]() 低いリングにダンクカマしてからの着地失敗で靭帯をヤッてから一年半。そろそろちゃんとした靴買お。 そーいえば大学のときに買って使ってたエアジョーダンがあったなと探してみると、バーさんが畑に行くのに履いてました。 |
|
|
![]() ムスメサマには、優しい子になってほしいがです。 ワタクシのように、デブを見ればデブと面と向かっていい、馬鹿を見れば馬鹿と徹底的に馬鹿にし、クルマの運転が下手なヤツを見れば人格の果てまで否定しないと気が済まないような殺伐とした人間になって欲しくないがです。 なんか動物でも飼って情操教育としたいところですが。 金魚とか。 |
![]() 今、中国の切手がアツいらしい。 ワタクシの家にあるコレクションの中にも、中国切手は確か結構あったはず。 興味があった当時は、中国の切手なんざ俺の中でカードダスのキラじゃないどうでもいいヤツ以下の扱いでテキトーにストックブックに放り込んだ記憶がございます。 今一度、コレクションを精査してみようかね。 もしかすると、もしかするかもしれん。ウヒヒヒヒヒ。 |
|
![]() ステンレスの1LEDのライト。この前の真鍮のヤツの素材違いです。これもジャンクを蘇らせました。といってもステンレスなので、テールスイッチの中の接点をチョコっと磨いただけです。これはほんと3分で蘇りました。 ![]() 明るさはまぁ、手元用に過ぎませんが。 ![]() 真鍮のと違ってテールスイッチ部分がバラせるので、スイッチをプッシュのに替えることもできます。別売りの2AAAボディも組んでペン感覚で挿しとくのもいいかね。 ![]() 硬いステンということで、鍵束に合体。アルミのHAや真鍮じゃこうはイカン。 ほんとはステンのEIGAR欲しいけど、そのツナギってことで。 ![]() でも懐中電灯の素材としては、重量でかいんだよなステンレス。左のヤツを首から一日提げてたら肩凝ったもん。なんでも一長1短ですな。 ここ数年、CR123が高くて困っとります。RCR123が使えないライトは電池が切れたら家で放置されております最近。 http://www.peakledsolutions.net/index.html |